令和2年6月20日 つちぼとけ教室を行いました。
昨日の雨とはかわって、いいお天気です。皆さん、御朱印をもってご参加くださいました。

まず、最初に般若心経奉読 法話 その後、お好きな場所でつちぼとけを作ります。
ここは、山寺。ゆっくり のんびり してください。

私がやりたかった、ゆっくり仏様と向かい合える場所です。

ラオスの募金を届けてくださいました。ありがとうございます。

つちぼとけ美術館にある地蔵さんをもってきて、見本にして作ります。


その間に、私が囲炉裏の準備です。
造仏の終わった方から召し上がってください。
今日は、とうもろこし、焼き芋、焼きおにぎり、やきもち、焼きまんじゅうです
ちょっとおにぎりが大きすぎました。
囲炉裏は、やっぱりいいですね。話がはずみます。
目次
生前戒名の相談
皆さん戒名に興味津々 お若い方ですが生前戒名をつけたいと・・・
戒名は、死んでからの名前ではありませんよ。別の名前法名を授かることは仏弟子として違う生き方が出来良いですよ。
戒名講座に参加したいという声がありましたが、千葉では今のところ予定がなく、オンライン戒名講座を案内しました
その時、ページを見つけられなかったのでこちらに オンライン戒名講座
(今は、ユーチューブですが、いずれは、zoomにて開催予定です)

アジサイの花やホタルが出てきました。
もうすぐ、夏ですね。アジサイが先始め、蛍が出てきました。

次回は、10月が満員の為 11月14日は受付中です。大福院のホームページからどうぞ

コメント