1. HOME
  2. 住職より
  3. 寺サウナ
  4. 寺サウナ

寺サウナ

寺サウナ
寺サウナ

サウナテント

お寺で「ととのう」

お寺って何でしょうか?

葬儀や法事の時の為にあるもの。

水子供養や先祖供養など亡くなった方の菩提を祈るため。

お寺は、死者の為にあるのではなく、生者のためにあるものです。

厳しい修行も大切ですが、楽しい修行をしてみませんか?

大福院では、お参りの方が、日ごろのストレスや悩みから「心の開放して」

のんびり、ゆっくりできるところです。

座禅とサウナは、似ているところがございます。

「心頭を滅却すれば、火自ずから涼し」

快川紹喜(かいせんしょうき和尚は、武田信玄の招きに応じて恵林寺に住し、武田信玄は、教えを受けていたとされます

天正10年(1582年)織田信長は、武田を攻め滅ぼし、恵林寺が反信長勢力の拠点となっていたので、当時、百余名の修行僧を山門に追いやり、山門の周囲に薪を積んで火をかけ、生きながら焼き殺すという残忍な仕打ちをしたと知られています

天正10年4月3日 煙焔たちこめるなか泰然として快川和尚が述べた遺偈がこれです。

「心頭を滅却すれば、火自ずから涼し」

熱いと思うその心を滅却すれば、火はおのずから涼しくなる。

 

サウナ禅

まさに、これは、サウナ禅といっても良いのではないでしょうか?

身体をあたため、意識を集中し、息を整える。

熱くなった石に水をかけ、熱気が襲ってくる。

温度は、徐々に上昇し、線香の香りと共に深く瞑想に入る

人生とは何か?

どうして生まれてきたのか?

どこからきて、どこに行くのだろうか?

人間とは何だろうか?

幸せとは?

心の中で、禅問答がはじまる。(これは、人それぞれではあります)

五右衛門風呂にジャボーン

五右衛門ぶろ

五右衛門ぶろ

 

心を遊ばせるのが、お寺

とまあ、そんなに固く考える必要はありませんね。

暑さに耐え、心を「ととのえていく」

楽しく、サウナに入って、心を開放していく。

大自然の中で、のんびり、ゆっくり、楽しく心を解き放ちましょう。

なを、サウナも五右衛門ぶろも、作務衣を着て入っていただきます。

女性の方も、気軽にご参加いただけます。

寺サウナ

寺サウナ

 

大福院では、つちぼとけ・写経・座禅・エンディングノート作成・散策

何をしなければいけないというルールはございません。

囲炉裏で火を眺めるのも、良いものですよ

そして今回は、テントサウナを設定させていただきました。

如何でしょうか?

「ととのいました」

 

追伸:寺サウナは、お客様ではありませんので、薪拾いや薪割から始まります。

皆さん自分の手で初めからご準備いただきます。

作務衣のある方はお持ちください。お持ちでない方はお貸しします。

 

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ブログ